大江戸温泉物語 南紀串本宿泊記 お部屋です
フロントでチェックイン手続きを済ませ、部屋へ行く前にフロント横にある「浴衣コーナー」で、浴衣を選びます
大江戸温泉物語は、部屋に浴衣が置いてないので、数種類ある浴衣の中から、好みの浴衣とサイズを選んでから部屋へ行くんです
そうする事で、部屋に置いてあるサイズが合わなかった際に、取り換えてもらうという手間が省け、時間と人件費の節約を図っているものと思われます
合理的ですよね~
仲居さんが荷物を運んでくれる事もなく、鍵をもらって自分たちで部屋へ行きます
チェックインは15時ですが、14時半頃チェックイン手続きを済ませると、もうお部屋へ行ってもOKでしたわ(#^^#)
お部屋は5階建ての3階でした
廊下はこんな感じ
奥の方の部屋だとかなり遠い・・・
幸い私達は、エレベーターから比較的近いお部屋でした
部屋の入口
入口スペースかなり狭い・・
入ってすぐにトイレとお部屋
入口と部屋の間にあるスペース(なんていうのかしら?床?)がないんですよね・・
部屋自体は決して狭いわけではないのですが、入口が狭いせいで、なんだか全体的に狭く感じます。。
すでに布団が敷いてあるところは、何処の大江戸温泉物語に宿泊しても共通ですね~
窓側のスペース
部屋からの景色
洗面台とお風呂
お風呂の入口にタオル掛け
このタオル掛けは、バスタオルも掛けられます~
大浴場へ行くので、部屋風呂は入らず
アメニティ
テレビの横にウォーターサーバーが置いてあります
冷蔵庫の中は空
冷凍庫が別になっているタイプ
夏はありがたいですよね~
バスタオル、タオル、浴衣帯
半纏はハンガーに掛かってました
クローゼットはありません
お茶請け
ティーバックタイプで、急須が置いてないんですね~
トイレ 狭い・・
なんだか、変な間取りのお部屋でしたね~
部屋の入口って大事だな~と改めて思いました
入ってすぐにトイレがあるもんだから、玄関ドアが半分しか開かないんですもの・・
しかもドア開ける際、スリッパが邪魔になるし・・
洗面台は物置くスペースなくって、3人で宿泊やのにコップ2つしか置いてない。。
「何人で宿泊していてもコップは2つしか置いてません」と注意書きがありましたよ。
置けるスペースないしね・・
そうそう、大江戸温泉には、「いいふろ会員」というのがあります。
「いいふろ会員」とは、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツの会員システムのこと。入会金無料で、全国大江戸温泉物語の温泉宿・温浴施設を、お得に利用出来るのです。
宿泊の方に、次回500円割引チケット「いいふろ手形」を貰えたりね~
大江戸温泉 南紀串本では、バスタオルが部屋にあるのと別に、1枚無料でレンタル出来るのです(通常200円)
温泉に行くと、最低3回は大浴場へ行くので替えのバスタオルがあるのはありがたいです。
後、夕食時にドリンクが1回のみ100円引きになるサービスもありました。
お部屋はさておき、温泉へ行きます~♨