岐阜城に行った後は、長良川温泉「十八楼」へ宿泊です。
創業150年の老舗旅館です。
岐阜城からは徒歩で、約10分程で到着です。
こちらは趣異なる2つの大浴場、「川の瀬」と「川の音」、明治時代の蔵を使った「蔵の湯」があり、以前から興味深々だった旅館です。
そして「十八楼」は、長良川沿いにある数ある旅館の中で、唯一鵜飼船着場への専用通路「鵜飼小路」があります。
大勢の乗船客で混み合う窓口での乗船手続なしで、専用の船着き場より観覧船に乗船出来るのです。
アクセス
住所:岐阜県岐阜市湊町10番地 TEL:058-265-1551
自動車
一宮JCT経由~東海北陸道 一宮木曽川IC~R22→R156経由20~30分
東海北陸道 岐阜各務原IC~約30分
関IC~約30分
岐阜羽島IC~約45分
無料駐車場有
バス
JR名古屋駅から快速で約20分乗車~JR岐阜駅 北口バスターミナル12、13番乗り場~岐阜バス約20分乗車~長良橋下車徒歩2分
電車
JR岐阜駅 名鉄岐阜駅より路線バスにて約15分 長良橋バス停下車徒歩約2分
帰りは、毎朝9時30分に名鉄岐阜駅・JR岐阜駅までの無料バス有。
予約不要。
チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00
※チェックアウトは1時間当たり3,240円で延長可
十八楼外観
写真を撮ろうとすると、すぐにスタッフの方が「おとりします!」と駆け寄って来て下さったので、お願いしました。
フロント
ロビー 広々していて、長良川が一望!
早速客室へ
・和室12畳、和室6畳、広縁3畳
・檜造りの展望露天風呂付(客室のお風呂は温泉ではありません)
露天風呂付客室
・和室10畳
・信楽焼の展望露天風呂付(客室のお風呂は温泉ではありません)
和ベット 露天風呂付客室
・和室10畳
・信楽焼の展望露天風呂付き
(客室のお風呂は温泉ではありません
和ベット川側10畳
・和室10畳、広縁3畳
和室川側10畳
・和室10畳、広縁3畳
和室川側10畳のお部屋をお願いしていました。
お部屋からも長良川が一望出来、優雅な時間~
館内は、WiFi完備、アメニティも一通り揃っています。
全室ウォシュレット、加湿機能付き空気清浄機付。
アロマポット、マニキュアセット無料貸し出しもあります。
一息ついて早速温泉へGO♨
長良川温泉「十八楼」 大浴場です
大浴場「川の瀬」と「川の音」と 川の音併設の、明治時代の蔵を利用した「蔵の湯」があります
大浴場は朝晩男女入替制
入浴時間:14:00~AM1:00 AM5:30~10:00
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など
長良川温泉のお湯は、良質の鉄分やラドンなどを多量に含む茶褐色のにごり湯です。
長良川温泉は観光経済新聞社主催「にっぽんの温泉100選」に毎年選ばれています。
タオルは大浴場に大量に置いてあるので、バスタオルのみ持参。
立寄り湯
利用時間:14時~20時(利用は1時間を目安)
料金:大人 1,000円 子供 500円 タオル付き
川の音
宿泊当日に入りました。
鉄分を多量に含みすぐれた効能を持つ長良川温泉風呂の他、薬草湯、シルキーバスなど多彩!
撮影は禁止なので、写真はホームページより
洗面台
内湯
シルキーバスと薬草湯
薬草風呂には岐阜薬科大学の先生の指導の元、入浴に適した薬草10種類をブレンドし、疲労回復などに効果的なんですって。
シルキーバスは、シルクのようなきめ細かいミクロの気泡を浴槽に発生させ、毛穴の中の汚れまで駆除してくれるそう。
露天風呂
露天風呂ジャグジー
長良川を眺めながらゆっくり入れます(^▽^)/
川の瀬
明治時代の 蔵のお風呂「蔵の湯」が併設されています。
脱衣所
洗い場
深めの仕切りがあり、周りを気にせず利用出来ます
内湯
薬草風呂とシルキーバスの2種類の湯船があります
露天風呂
蔵の湯
湯上り処「湯楽」
お茶が置いてます。
マッサージチェアもあり。
長良川温泉の鉄分を含んだ温泉は、名湯 有馬温泉に似ている気がします。
ちょっと濁っていて、THE温泉気分満喫です♨
アメニティは一通り揃っているし、大浴場はどちらのお風呂もゆったりしていて気持ち良く入る事が出来ました。
温泉はやっぱりいいわ~(#^^#)